こんにちわ、iphoneは2Gから使い始めたりんりんです。
iphoneも気づけば11まで出てしまいましたね!もう2Gの大きさには戻れません。
先日シムフリーの8を入手しましたが、8でも十分使えます。
この記事では、iphoneで使えるおすすめのアプリを書いていこうと思います。
アンドロイドよりiphoneのほうがアプリ制限が厳しいのでiphone視点でいきます。
ご紹介するアプリは<無料>かつ<登録なし>かつ<患者さん向け>のアプリですので気になったら気軽にダウンロードしてみてください!
漢方アプリ
大手製薬メーカーであるツムラとクラシエからアプリが出ています。
ただしツムラは医療従事者用の登録が必要になるので却下。
クラシエから出ているアプリがよさげです!
「クラシエの漢方」
主な特徴は
・カメラを使いクラシエ漢方を読み込むとARが起動して漢方の解説が読めます。
・漢方セラピーでは簡単な質問に答えるだけで自分の証を確認できる!
・症状別漢方の選択ができる!
・クラシエ漢方の取り扱い店舗も検索できる。
・広告なし
自分の証を確認できるん!?面白そうなので筆者もやってみました。

アプリを起動するとカメラ起動するのでこっちのトップ画にまずは
戻ってきましょう。
カメラはお店で何の漢方か迷ったらカメラでスキャンすると漢方の解説が
読めます。
漢方セラピーを選択すると色々なコンテンツが出てきます。


.


結果は陰虚でした。
スクロールしていくと、その証の特徴やおすすめの漢方などが記載されています。
まとめ
クラシエの漢方アプリは患者さん向けとしては完成度がかなり高く感じました。
そのほか漢方や生薬の解説アプリもありますが、中国語だったりとても難しく広告が邪魔だったりと、
iphoneでの漢方アプリは種類が少なかったのが残念!
最後にリンクを貼っておきます。
#クラシエの漢方 をダウンロードして、漢方セラピーのパッケージにかざしてみよう♪ AR動画で漢方薬をわかりやすく解説!Let’s TRY
http://itunes.apple.com/app/id1453536794
今回はこの辺で~ではでは!!