こんにちわ、学生の時は冷房の冷えでよくお腹を下していたりんりんです。
下痢って本当に仕事の質を低下させますよね。
ストレスからくるものや、夏には冷房からくるもの、感染からくるものと下痢の種類は多岐にわたります。
下痢ぐらいなら常備薬で何とか対応したいそんなあなたに!
今回は正露丸orストッパ使っても下痢が止まらない!んっじゃ併用してまえと思ったので以前考えたことがあったので、それらを考えてみようと思います。
下痢止めの併用はしても「良い」

結論から言うと、本題の疑問は併用しても良い!という結果になります。
それは次項で明かす2つの理由があるからです。
でも併用するからには注意点もあるので、そこもしっかり押さえておきましょう。
併用しても良い理由

成分が異なる
正露丸とストッパの成分表を見ていきましょう。
正露丸は1日の量、ストッパは1回分の量になります。
成分 | 分量 | 働き |
---|---|---|
木クレオソート | 400mg | 大腸の蠕動運動の正常化、腸管内の水分量調整、腸内の静菌化 |
アセンヤク末 | 200mg | 腸の運動調整 |
オウバク末 | 300mg | 健胃、腸内静菌 |
カンゾウ末 | 150mg | 胃粘膜障害防止、解毒作用 |
チンピ末 | 300mg | 健胃作用 |
成分 | 分量 | 働き |
---|---|---|
ロートエキス3倍散※ | 60mg | 大腸の蠕動運動の正常化 |
タンニン酸ベルベリン | 100mg | 腸粘膜保護、腸管内の水分量調整、腸内の静菌化 |
成分表を比較してみてみると、全く違いますね!
正露丸のほうが生薬成分が複数入っているため漢方に近いです。
一方で、ストッパは生薬成分はロートエキス(生薬名はロートコン)であり、タンニン酸は西洋薬でも使用される生薬中に含まれる有効成分になります。つまり、ストッパは生薬+単一成分のハイブリッド下痢止めになります。
ロートエキスの3倍散とは何でしょうか。
賦形剤によって3倍に薄めているという意味になります。
つまり、実際のロートエキスの含有量は20mgです。
薬の性質が異なる
成分表を紐解いたときから明らかに違うことが1つ。
それは使い方です。
- 正露丸は1日量の記載→1日3回きっちり飲んで腸内環境を整えましょう。
- ストッパは1回量の記載→1回頓服してその場の下痢をしのぎましょう。(1日3回まで連続服用は4時間あけること)
併用するときの注意点

最初から併用することは考えないようにしましょう。
原則的にはどちらかを使うこと。
普段、正露丸を使っているにも関わらずどうしても電車内やプレゼン前の緊急時にストッパを使いたいときの注意点です。
成分の重複をしていなか確認を
正露丸とストッパだけであれば成分の重複はしていません。
これは2つの市販薬を使ったときのみの話になります。
普段、ほかの薬を使っている場合は成分の重複には気を付けましょう。
正露丸に含まれる甘草は漢方に高確率で含まれています。
甘草の量は150mgと少ないですが、1日量で2.5gを超えてくると副作用の可能性も高まるため注意が必要です。
ストッパに含まれるロートエキスとタンニン酸は西洋薬でも使われます。
お腹の蠕動過多に使用されるブチルスコポラミン(商品名:ブスコパン®)はロートエキスと同様の抗コリン作用を持ちます。
抗コリン薬は閉塞隅角緑内障や前立腺肥大や麻痺性イレウスには禁忌です!
継続的には使わない
併用する機会が多いということは、そもそも正露丸の効果を疑います。
正露丸を毎日使っていても下痢が防げていない状況ですから。下痢の原因が器質的なもの(胃腸自体の病変?など)が考えられるため、診断を受けた方が良いです。
ストッパは頓用薬なので毎日使うことはないでしょう。
通常の下痢とは違う場合は注意
前項でも少し出ましたが、お腹自体の病気の可能性があります。
感染性なのか、炎症性の疾患なのか。お腹は外見の判断が難しいため、お医者さんも内視鏡でしっかり見て確認することがあります。
また、抗がん剤を使用している患者さんでは薬剤性のものも考えられます。
そのような場合は医療従事者に相談しましょう。
子供は注意。
どちらも5歳未満はそもそも使用不可です。
正露丸は年齢別に用量が決まっています。添付文書を必ず確認しましょう。
ストッパは15歳未満用の小中学生用として別途販売されています。
通常のストッパの1/3用量で調節されていますね。
どちらも子供は用量を調節する必要があるので併用も注意が必要です。
まとめ

- 正露丸とストッパの併用はしても良い!
- 成分が異なることと、用途が異なるから!
- 併用するときは成分の重複には注意。
- 継続して使わないこと。
- 子供は特に注意。
下痢は本当につらいものです。途中で下車することも過去に経験しました。
そんなときに限ってトイレが行列になってたりしたら地獄ですよね。
ストッパは本当に救世主だと思いました。下痢ポーテーションできたら最高なんですが(笑
ではこのへんで~!