感染への漢方 風邪に使える漢方5選~冬場にむけて~ 11月 4, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。急激に寒くなってきた今日この頃。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。漢方は<病気になる一歩手前=未病>に効果を発揮する薬です。風邪をこじらせて仕事や学 …
おなかへの漢方 お腹の症状に使える漢方<まとめ> 10月 24, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。この記事ではお腹の症状に使える漢方をまとめてみます。各漢方の詳細は別ページを辿ってみてください。お腹の症状は下痢や便秘などなど、日常生活において結構な支 …
のどはなへの漢方 桔梗湯は強い喉の痛みに 10月 18, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。最近寒さが増してきましたね。風邪引いていませんか?喉痛くなっていませんか?この記事では喉の痛みに効く漢方。桔梗湯の解説をしていきます。効果や特徴を紐解い …
おしっこへの漢方 五苓散と柴苓湯の違い 10月 10, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。五苓散と柴苓湯。これらはどちらも水滞を改善してくれる漢方です。しかしその使い分けはどのようにしているのでしょうか。詳細に解説していきます。 五苓散 …
おしっこへの漢方 防已黄耆湯は身体全体のむくみを改善する漢方 10月 3, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。防已黄耆湯は3大ダイエット漢方薬として販売されていますが、その本質を見誤ってはいけません。ダイエットというと簡単に脂肪が落ちるというイメージですが、全く …
おなかへの漢方 サラシアの血糖に対する効果を漢方の観点から解説 9月 30, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。サラシアという名前を聞いたことがありますか?血糖値に効くと巷で噂になっている成分です。お茶やサプリメントなど様々 …
女性の悩みへの漢方 加味逍遙散は女性のイライラ症状に効果を発揮する漢方 9月 27, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。加味逍遙散は女性の精神症状に対して使われる漢方です。この記事では加味逍遙散を紐解いて、うつ症状の改善となる根拠や …
生薬の話 蒼朮と白朮の違い 9月 24, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。世の中には名前が似ていても実は全然効果が違うもの。名前が似ていて、効果も似ているものなど色々とあります。前者の場合はもし混同していたら非常に危険です。後 …
冷え症への漢方 太っている人の冷えには桃核承気湯 9月 16, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。冷え性のイメージは一般的に痩せている人の手足が青白く冷たくなっている様子を想像しませんか。実際にはこの痩せている(虚証タイプ)の人たちは冷え性の中でも一 …
医療全般 漢方の有効期限は何年? 9月 8, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。皆さんのおうちには薬が余っていたりしませんか?以前、風邪を引いたときに薬を飲み切らずに余った分。飲もうと思って買ったわ良いけど、結局忙しくて飲まなくて気 …
おなかへの漢方 御岳百草丸は胃もたれに! 6月 30, 2021 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちは、りんりんです。この記事ではOTC薬である御岳百草丸について書いていきますよ。漢方というよりは胃腸に強い生薬が配合された市販薬になります。 民間薬が2つも配合 …
おなかへの漢方 下痢に使える漢方4選 4月 17, 2021 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。冬場に多い風邪の症状として下痢が挙げられます。この記事では、下痢に使える漢方を4つ選出しました。下痢をしてしまうと、トイレと寝室の往復になり精神的にもか …
おなかへの漢方 お腹の症状に使える漢方<まとめ> 10月 24, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。この記事ではお腹の症状に使える漢方をまとめてみます。各漢方の詳細は別ページを辿ってみてください。お腹の症状は下痢や便秘などなど、日常生活において結構な支 …
おなかへの漢方 サラシアの血糖に対する効果を漢方の観点から解説 9月 30, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。サラシアという名前を聞いたことがありますか?血糖値に効くと巷で噂になっている成分です。お茶やサプリメントなど様々 …
おなかへの漢方 茵蔯蒿湯「インチンコウトウ」は胆汁を流して黄疸を改善してくれる漢方です。 8月 31, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。今回は漢方の中でも唯一といってもいいでしょう。黄疸に適応がある茵蔯蒿湯のお話です。読み方は「いんちんこうとう」難 …
おしっこへの漢方 夏バテの症状によって漢方は細かく使い分けた方が良い! 8月 26, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。夏バテ、大丈夫ですか?まだまだ暑いですよね。夏バテと言えば、清暑益気湯!と記事を書きました。 でも夏バテに …
おなかへの漢方 清暑益気湯は夏バテに効果的な漢方です。 8月 23, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。今年の夏は暑くてとんでもない気温になっていますね。夏バテで皆さんは寝込んでいませんか?漢方と夏バテ・・・ないでしょ~と思いきや。あるんです。夏バテに効く …
おなかへの漢方 小柴胡湯と大柴胡湯の違い 8月 10, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。大小の違いシリーズその2です。今回は小柴胡湯と大柴胡湯。同じ柴胡剤でも効能効果が結構変わってくるので面白いものです。シリーズその1は小建中湯と大建中湯を …
おなかへの漢方 太田胃散は漢方と西洋薬のハイブリッド胃腸薬 7月 12, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。コロナ禍でストレスフルな毎日ですが皆さんは胃腸の調子はいかがですか。胃腸は非常に敏感な臓器です。胃腸自体の病気のほか、食べ過ぎやストレスで不調になりがち …
おなかへの漢方 小建中湯は子供に使える漢方です。 7月 11, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。今回は小建中湯という建中湯の一つの漢方を解説していきます。お子様に小建中湯が処方されたときに本当に使えるのだろうかと迷ったりしてはいませんか?この記事で …
漢方のQ&A 薬剤師がオススメする漢方の飲み方はこれだ! 5月 30, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、薬を飲むとき薬剤師は必ず水か白湯をオススメします。でも実際は面倒だから朝のカフェオレとか麦茶とか味噌汁とかと飲んじゃったりしてますりんりんです。漢方も色々な飲み方があ …
漢方のQ&A 日本で新しい医療用漢方は出てこない・・・ 5月 11, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、新しいもの好きのりんりんです。最新のガジェットや雑貨が発売するとすぐに使いたくなってしまいます。薬も日進月歩で抗がん剤や抗生剤やワクチンなどなど、世に出るスピードは以 …
漢方のQ&A 世代別漢方エキス製剤の飲ませ方 4月 25, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、連休で一気に家事をするりんりんです。連休中に雨が降ると大量の溜まった洗濯物の干場がなくなり困ります。この記事では、医療用漢方のエキス製剤(大多数は顆粒状)の飲ませ方に …
その他への漢方 漢方の煎じ薬とエキス製剤の違い 4月 24, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、お酒を飲むとすぐ寝ちゃうりんりんです。この記事では漢方の飲み方について考えてみます。現代のように製剤技術がまだなかったころ、漢方は数種類の生薬を砕いたりして一つにまと …
漢方のQ&A 漢方のジェネリック(後発品)について考えてみた。 4月 21, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ!一包化の錠剤出しで血豆ができましたりんりんです。本日の記事でございますが、漢方のジェネリックという表題を付けてみました。世の中 …
感染への漢方 麻黄湯のすごい効果とインフルエンザ 11月 8, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。少しずつ寒くなってきて風邪引きさんが増えてきそうですね。この記事では麻黄湯について解説していきます。名前負けしない効果を是非知って下さい。 まずは …
感染への漢方 風邪に使える漢方5選~冬場にむけて~ 11月 4, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。急激に寒くなってきた今日この頃。季節の変わり目は体調を崩しやすいです。漢方は<病気になる一歩手前=未病>に効果を発揮する薬です。風邪をこじらせて仕事や学 …
おなかへの漢方 小柴胡湯と大柴胡湯の違い 8月 10, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、りんりんです。大小の違いシリーズその2です。今回は小柴胡湯と大柴胡湯。同じ柴胡剤でも効能効果が結構変わってくるので面白いものです。シリーズその1は小建中湯と大建中湯を …
感染への漢方 【T-009】小柴胡湯は風邪の中盤で活躍する柴胡剤の基本方剤だ!【ショウサイコトウ】 5月 29, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、ここ最近はコロナの影響で残業が少なくなったことで睡眠時間が増えて健康になりつつあるりんりんです。やはり睡眠は大事です。免疫力が …
ウイルス性の感染 【T-091】竹茹温胆湯(チクジョウンタントウ)は咳+気鬱による不眠に! 5月 9, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ!りんりんです。この記事では長引く咳part2についてです。以前↓の記事を書いてますので、まずは麦門冬湯を読んでくださいね。 …
のどはなへの漢方 【T-029】麦門冬湯(バクモンドウトウ)強そうな漢方だけど咳に効く! 5月 6, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ!ストレスのせいか咳と鼻血が止まらない時期がりんりんにもありました。りんりんです。この記事では咳に使える麦門冬湯のお話。市販品も …
感染への漢方 【T-045】桂枝湯(ケイシトウ)は風邪薬の基本漢方! 5月 6, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、雨だと何もやる気がなくなるりんりんです。洗濯も買い物もできないから(行きたくない)から仕方なくゴロゴロしてお昼寝したらアッとい …
風邪 【T-001】葛根湯(カッコントウ)といえば風邪薬だけど、肩こりや頭痛にも効きますよ! 5月 5, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、暑がりで寒がりのわがままボディーを持つりんりんです。体温調節が苦手というか服選びが苦手なのでいつも汗かいたり寒がったりと大変で …
ウイルス性の感染 コロナウイルス診療ガイドラインにも載る新規漢方薬、清肺排毒湯とは!? 4月 15, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ!毎日体温を測ってて気づきました。年齢を重ねたせいか平熱が下がっている・・・ここんとこ平均35.7度のりんりんです。この記事では …
のどはなへの漢方 息苦しさや咳に効く漢方:麦門冬湯、滋陰降火湯、清肺湯 4月 14, 2020 りんりん https://phrinrin.com/wp-content/uploads/2020/05/薬剤師りんりんの漢方ブログ.jpg 薬剤師りんりんの漢方ブログ こんにちわ、風に吹かれたら飛ばされそうなりんりんです。連日コロナに対しての漢方の記事を書いていますが、この時期だからこそ勉強にもなるので、 …